世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ
世界の空港めぐり
空港とは?
空港ラウンジとは?
|
飛行機の裏ワザ
私的飛行機ガイド
海外の旅行記
飛行機の壁紙
日本航空の機内図鑑(写真)
|
成田国際空港 アドミラルズクラブ(AAラウンジ)アメリカン航空は、アメリカ(主にダラスですが)を拠点に、世界中に “あの銀ピカの飛行機”を飛ばしており、もちろん、日本にもJALの戦略パートナーとして、アメリカの主要各都市から運行されています。そのアメリカン航空ですが、日本に自社ラウンジを設置しており、アメリカのラウンジでお馴染、 アドミラルズクラブ(Admirals Club)が成田国際空港 第2ターミナルの本館にあります。こちらのアドミラルズクラブですが、ビジネスクラスの利用者はもちろんですが、ファーストクラスユーザーも、このアドミラルズクラブの利用となります。(アウェイラウンジは、この程度でしょうか・・・・ロンドンを除く) |
|||||||||||||||||||
成田国際空港 アドミラルズクラブ ラウンジデータ下記表で、このページのラウンジデータを紹介します。ラウンジ基本情報
ラウンジ内の設備
|
アドミラルズクラブの入口最初は、中華航空貴賓室と合同だと思っていましたが、この前にあるエスカレータを下ると、別々のラウンジに分かれていました。そして、エスカレータを下ってすぐの場所が、アドミラルズクラブの入口となります。 |
|
内装はこんな感じ入口のカウンターでチケットチェックを受けるとすぐに、このような 風景が広がっています。(もっとも、この場所は着席してから撮影しましたが・・・)面積から説明しますと、ロサンゼルスやJFKのアドミラルズクラブよりも広く感じました。 |
|
違う角度でアドミラルズクラブ少しばかり、インテリアに使われている木が安っぽく見える感が否めないのは私だけでしょうか。いすの座り心地は、普通です。ちなみに、汚れが取れやすいからでしょうか?おそらくビニルが使われています。(本革だったらごめんなさい・・・。) |
|
シャトルも見渡せる左の写真は、アドミラルズクラブの一番奥にある場所で、飛行機を眺めながらデスクワークができるほか、大きめのチェアも用意されています。大きめのイスであるため、体型の大きいアメリカ人の方でも、ゆったりすわることが出来るでしょう。ただ、普通の体型の方だと、少し大きいようにも感じましたね。 |
|
アドミラルズクラブの内装3こんな感じで、Awayラウンジの割に、広いなという印象を受けます。ただ、訪問した時刻が昼過ぎであったため、比較的すいていたのですが、おそらくLAXなどの出発時刻が近付くにつれて、混雑するのかな?と思いました。(←だから何なの?) |
|
フード&バーコーナー成田国際空港であるなら、サクララウンジと比較しがちですが、食べ物の量が少ないのは、しかたありませんが、それにしても、ファーストクラスやビジネスクラスの利用者が中心であることを考えると・・・・。やはりアドミラルズクラブだからでしょうか。 ちなみに、上部には世界中の時計があり、北米のアメリカン航空の就航地・東京+北京・ロンドンの時刻が分かるようになっていました。 |
|
生ビール!スーパードライ!ラウンジの楽しみと言えば、ビールであると考える方は多いでしょう。このアドミラルズクラブには、アサヒ スーパードライの自動サーバーが設置。 このような所で飲み続けて、酩酊状態になった場合、搭乗を拒否されると、書いてあります。 |
|
アルコール類も充実!北米空港内のアドミラルズクラブと比較して、アルコールを飲むのに有料なんてことは ありません!赤白のワインはもちろん、「泡」も用意されています。やはり、空港ラウンジのドリンクは、無料に限りますね! |
|
フード類分かりづらい画像で申し訳ありませんが、提供されているフード類は、ベーグル、sandwich、ホットミールが2品(途中から出てきました。)あまりにも充実さに欠けていますね・・・・。 でも、のちほど写真が出てくると思いますが、sandwich食べましたが、味は、普通に美味しかったですよ^^ |
|
フルーツはまるごと海外の施設らしさを感じますが、やはりフルーツはまるごとですよね。私は、あまり食べる習慣がないので、食べる人はいるのかな?と思ったら、食べている人は大勢いました。カンドーです。 |
|
出発を祝って乾杯!
アドミラルズクラブのワイン用グラスは、赤白「泡」すべて共通ですので、スパークリングワインを飲むのには、少々残念では ありますが、乾杯です! |
|
本日のランチはsandwich
本日のランチは、sandwichです。(厳密に言うと、サクララウンジでカレーライスを食べた直後ですが・・・) |
|
自社便(AA)を眺める
ラウンジから、駐機している飛行機を眺められます。 |
|
パソコン(サイバーカフェ)カメラワークが、上手でありませんが、成田国際空港のアドミラルズクラブでは、サイバーカフェと呼ばれるパソコンブースも完備しています。ただ、パソコン(タブレットやスマートフォン含む)を持参されているのであれば、アドミラルズクラブ内においては、Wi-Fiも利用することが出来ます。 そして、一つお詫びしなければ、ならないことが ありまして、日本語に地合おうしているかどうか、分からないのです・・・。 でも、日本の空港であるので、おそらく日本語対応でしょう。と言っておきます。 |
|
日本語雑誌・新聞は充実ここは、やはり、日本の空港だからでしょう。 |
|
和のテイストを意識した演出
アメリカの航空会社であるのに、日本の航空会社よりも、和のテイストを強く意識している印象が強いですね。 |
|
シャワールーム最初は茶室があるのかと思いました。しかし、ここはシャワールームがあり、受付で入室用のカードをもらって入るみたいです。 今回、私はJAL利用でありながら、アドミラルズクラブに入室したので、ここのシャワールームの利用は遠慮しておきましたが、機会があれば、利用したいですね。 |
|
ラウンジを満喫したらいよいよ出発です。出発するのは、やはりこの飛行機は一番でしょうか。ただ、アメリカン航空も、サテライト側に駐機する場合もありましたので、ご注意ください。 |
|
成田国際空港 第2旅客ターミナル AA Admirals Club総評北米の空港内のアドミラルズクラブ(Admirals Club)は、大半のドリンクは有料、フードも有料ですが、ここは事実上、国際線専用ラウンジであるため、充実したドリンク(アルコール含む)、簡単な軽食は、すべて無料で いただくことが可能です。また、ワンワールドアライアンスに加盟する航空会社のビジネスクラス・ファーストクラス利用者は、アドミラルズクラブに無条件に入室できるほか、ワンワールドエリートステイタスのサファイア・エメラルド会員の方も、入室できます。 インテリアの演出は、アメリカ人好みであり、私たち日本人も、嫌いな人はいない つくり=いかにも日本らしさを演出しているインテリアであるのが、個人的には高評価です。 一方、アルコールもスパークリングワインが用意されている等、大変充実しており、本当に簡単ではありますが、軽食もすべて無料で利用できるところは、評価を高くすることが出来るかと思います。 あとは、軽食の内容がもう少し充実していれば・・・という感じでしょうか? ということで、 総合評価:★★★*☆(星3つ半) とさせてください。(ビジネスクラスラウンジ部門) ファーストクラスラウンジとしての利用であれば、減点対象ですが、一応、 羽田空港国際線ターミナルJALサクララウンジ を星4つとさせて いただいているので、そこまでは、及ばないと考えています。 訪問日:2012年6月15日14時ごろ
|
|