世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ
世界の空港めぐり
空港とは?
空港ラウンジとは?
|
|||
飛行機の裏ワザ
私的飛行機ガイド
海外の旅行記
飛行機の壁紙
日本航空の機内図鑑(写真)
|
|||
JALエグゼクティブクラス搭乗記2 香港行きこのページでは、日本航空が提供するJALエグゼクティブクラスの搭乗記を載せています。★利用区間★ 東京(成田国際空港/NRT)→香港(香港国際空港/チェクラップコク/HKG) ★使用機材★ B767-300 ★利用クラス★ JALエグゼクティブクラス(ビジネスクラス/C) ¥運賃¥ 特典航空券(JALカード割引含めて35,000マイル) 簡単な搭乗記というより、機内でばんばん写真撮影をするということが、どうも気が進まないため、あまり多くの写真はありません。大半の写真は、携帯電話のカメラを用いて撮影したため、クオリティが若干低くなっています。 また、一部の写真は、他の路線で撮影した写真を流用したものが多いです。 |
|||
JALエグゼクティブクラスに搭乗するまでの動機大して説明するほどのことは ありません。ある日、ふと思ったのです、香港に行って中華料理を食べたいと。ということで香港に行くことにしました。香港に行きたい ついでに、JALのサクララウンジで食べられる名物のカレーライスを食べたいということで、ビジネスクラスを選択しました。 ちなみに、羽田10:00am出発のJALの香港行きにも搭乗することも可能でしたが、その時間帯のサクララウンジでは、カレーライスの提供が無かったため、18:00出発の便を選択するはこびとなったのです。 |
|||
京成スカイライナー
成田空港へのアクセス手段としては、最強と言っても過言ではありません。京成スカイライナーで空港第2ビルを目指しましょう。 |
|||
成田国際空港 到着やっぱり東京を出発するのに使い慣れた成田の雰囲気は、やはり良いです。今回クイックを用いて出発するため、そのまま出発ゲートへ向かえるのですが・・・、残念ながら荷物を預けなければならず、まったくメリットありませんでした。 ちなみに、エコノミークラス利用の場合、カウンターが混雑していたり、荷物を空港まで送る場合にはメリットが十分あるでしょう。 |
|||
![]() |
出国審査後 サクララウンジ成田国際空港 JALサクララウンジへ入室です。あえてお昼ぐらいに向かい、ランチとしてカレーライスをいただく予定です。今回、特典航空券の利用であっても、エグゼクティブクラスの利用であるため、入室が許されています。 |
||
一番搾り!!!!日本の空港ラウンジの楽しみは、何といってもボタン一つで自動的に注がれる生ビールです。サクララウンジの場合、一番搾りだけでなく、スーパードライやプレモルなど選び放題です。しかも、人に頼んで注ぐわけではなく、機械なので、何度頼んでも、嫌な顔一つすることなく、注いでくれるのも魅力的ですね。 |
|||
サクララウンジのカレーライスあくまで軽食ですから、カレーライス用のお皿も含めて、お皿のサイズが小さいです。なので、お腹がいっぱいにならない場合、何度も おかわりに行くようです。ちなみに、このときは飛行機の出発のが少なかったため、すいていましたが、いかにもデブオタって感じの人が一生懸命写真撮影していました。 私のことではないですよー。 |
|||
コーラと飛行機食後からこのコーラを口にするまで、他のラウンジを見たり、シャワーを浴びたり(サクララウンジ内で)していました。で、最終的にはこのコーラに落ち着くのです。 ちなみに、この日のスパークリングワインは、ロゼでした。 |
|||
ファーストクラスラウンジ憧れには ほど遠くて・・・・、金さえあれば、簡単に入れるのでしょうが、頑張りましょう。 といっても、この角度から撮影できるラウンジは、JALサクララウンジのダイニング・バーコーナーでして、JALファーストクラスラウンジは、この写真のちょうど裏付近にあります。 |
|||
夢と希望をのせて搭乗する前に、サテライトに移動しなければ ならないので、シャトルに乗る必要があります。面倒ですが、沖止めにされた便よりは良いですね。最近は沖に行ったことがありません。 ただ、沖の方が飛行機の美しい全景を撮影出来るので、行ってみる価値は十分にあるんですがね。 |
|||
カンタス航空ラウンジカンタス航空のラウンジはサテライト側にあるのです。一応、行ってみたかったということと、サクララウンジのサテライトはすでに行ったことがあったため、今回はカンタス航空のラウンジを使うこととします。 |
|||
比較的すいているラウンジカンタス航空の出発時間からは遠かったため、比較的すいております。JALサクララウンジのサテライトには、軽食の類がありませんが、カンタスラウンジであれば、ホットミールも含めて軽食の用意があります。 サテライトから出発で、特別カレーライスが食べたいわけで なければ、カンタス航空のラウンジを利用する選択肢もあります。 |
|||
スパークリングワインも成田のワンワールドのラウンジって、比較的「泡」を用意しているラウンジは多いです。(CXラウンジ以外)また、オーストラリア産のワインもイケているのでしょうが、すみません、ビールを飲んじゃいました。 |
|||
今回の一機は?JALの香港空港行きです。B767-300の旧塗装です。 個人的には急きょ機材変更があって欲しかったのですが、通常通りの機材繰りでした。 理由はのちほどご説明させていただきます。 |
|||
出発しましょー今回はJALエグゼクティブクラスの利用でしたので、優先的に搭乗することが可能です。優先的に搭乗できるため、搭乗案内開始時刻に合わせて搭乗口に向かえば、ほとんど待つことなく、機内へ連れて行ってくれます。 |
|||
残念スカイラックスシート残念ながら、不快なシートです。エコノミークラスよりは広くて快適ですが、長時間の着席をしていると、首が痛くなるほか、寝つきが悪いのが特徴です。これがまた、最新の人間工学に基づいてつくられた国内線のファーストクラスとも異なるんですね。 下の画像をご覧になれば分かる通り、テレビが小さい・・・。 |
|||
ウェルカムシャンパン今回は、ジョセフ・ペリエに初挑戦しましたが、個人的にはドゥラモットの方が好きな味です。でも、ウマイです。シャンパングラスが・・・・。 |
|||
エグゼクティブクラスの機内食飛行時間は4時間ほどありますが、ワンプレートです。味は普通ですが、国内線のファーストクラスの味の方が好きです。ちなみに、ご飯は長距離線でないため、電子レンジで調理したものと思われますが、すこぶるウマイです。 ちなみに、満腹であったため断りましたが、これにハーゲンダッツ的なのがあります。 |
|||
グデングデンで香港到着食後には普段コーヒーいただいていますが、コーヒー後に再び、ボルドーの赤ワインを飲むなど、イイ感じに酔いがまわります。香港市内へ鉄道もありますが、面倒です。タクシーで行きましょう。 車種は、ほぼすべてコンフォートです。日本のタクシーアップが香港で使われているのかな? |
|||
JALエグゼクティブクラス東京発 香港線 B767-300 総評今回マイルを使って、タダで搭乗出来たと思えば、満足出来ます。写真に写せませんでしたが、夜間飛行の便であるため、星が尋常じゃなく美しいです。だけど・・・、 これを通常料金支払って搭乗するのは・・・。というのが本音でして、例えば、CXだったとしても同じ不快タイプの座席ですが、しかし、機内食の評判も良いうえ、ウェルカムシャンパンも提供されたりします。 ということを考えると、せめて羽田発着の便を利用するかと思います。 総合評価:★★☆☆☆(星2つ) とさせてください。 何か目的があったり、業務渡航であったり、仕事終わりに行くわけでない限り、あえて利用しようとは思わないというのが本音です。ただ、日本〜香港は搭乗時間が短いため、仮に充実するサービスを提供されたとしても、必ずしも満足出来るものでは ないかと考えております。 |
|||
|