世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ
世界の空港めぐり
空港とは?
空港ラウンジとは?
|
|
飛行機の裏ワザ
私的飛行機ガイド
海外の旅行記
飛行機の壁紙
日本航空の機内図鑑(写真)
|
日本航空 JALプレミアムエコノミー機内写真JALプレミアムエコノミーは、エコノミークラスとエグゼクティブクラスの中間に位置し、エコノミークラスでは座席が狭すぎるが、エグゼクティブクラスでは費用が大きすぎるという問題点を解決するべく設定された座席です。サービスの基本はエコノミークラスのままでありながら、座席の広さを拡大することで、長時間のフライトも苦痛になることなく、過ごすことが可能です。と言っても、エコノミークラスとまったく、サービスが同じというわけではなく、日本航空に関しては、 ・サクララウンジの利用(事前に予約した場合のみ) ・シャンパンや焼酎など一部エグゼクティブクラスで提供されているドリンクの提供 ・長距離路線では、ノイズキャンセリングヘッドフォン(パナソニック社製) ・歯ブラシ・アイマスクなどのアメニティ などなど。 ちなみに、エコノミークラスで事前に予約していても、当日空港にて空席がある場合、最高約30,000円(欧米路線)でアップグレードが可能です。ただし、その場合、JMBサファイア・ワンワールドエリートステイタス サファイア以上の上級会員でないと、サクララウンジ等の利用が出来ません。 |
JALプレミアムエコノミーのシートを見ましょうまずは、JALプレミアムエコノミーの座席の写真からです・・・が、あまり良い画像が無くて申し訳ございません。搭乗した際には、撮影しなかったことと、撮影時はエグゼクティブクラスの着席であったため、あまり良い写真が無いのです。 |
|
プラスαのゆとりプレミアムエコノミーと聞くと、結構豪華に感じますが、所詮はエコノミークラス+αであるため、さほどのことはありません。それでも、横幅にも若干余裕はありますし、足もとも十分にスペースが取られています。 通常、日本航空のB777-300ERの機種ですと、エコノミークラス3-4-3の配列ですが、プレミアムエコノミー2-4-2であるため、かなりユトリがあることが、お分かりかと思います。 ただ、足置きが設置されているのは良いのですが、外国人のような背の大きな人だと、あまり用が足らないというのが本音だと思います。 ちなみに、肘掛は固定式です。したがって、横4列まるまる空席でも、寝転がることが出来ません。空席の多い長距離便の場合、エコノミークラスの方が、快適な場合もあるかも しれませんね。 |
|
JALプレミアムエコノミーの機内食基本的にエコノミークラスに準じて、機内食が提供されています。機内食の写真が無くて申し訳ございません。で、先述したとおり、シャンパンなども提供してくれるため、通常のエコノミークラスの食事が美味しく感じるのです。ちなみに、プレミアムエコノミーに搭乗した当時の私は、たくさんご飯を食べる性質の人間でしたので、正直言うと、機内食の量は足りません(満腹にならず・・・)。ですので、サクララウンジが利用出来る場合、なるべくカレーライスとか食べておいた方が良いと思います。(あくまで、たくさん食べる方) ただ、機内食もエコノミークラス+αですので、機内食終了後以降、ラーメンですかい・そばですかい・うどんですかいのJALのカップラーメンを提供していただくことも可能らしく、ちょいちょい頼んでいた人がいました。私の場合、東京=パリのフライトでしたので、途中で途轍もなく、空腹に襲われました。 |
|
JALプレミアムエコノミーの総評コンセプトで言えば、クラスJに似ているのではないかと思います。ただ、クラスJはエコノミーと同等のサービスに対し、JALプレミアムエコノミーは、エコノミーに+αのサービスを提供してくれるのが最大の魅力かと思います。たしかに、肘掛が可動式であれば、横になることも出来るかもしれませんが、エコノミークラスが満席である可能性も考慮すると、絶対に横になれなくとも、快適な座席ではないでしょうか。 もう一つ、残念な点があり、それは、事前にPY運賃で予約をするような場合、決して安い運賃では無いのです。東京=欧米線であれば、大きく安くなりますが、東京=香港線の場合、エグゼクティブクラスのチケットの方が値段が安くなる場合もあります。そのようなことを考えると、サクララウンジを利用できる上級会員の方が、当日30,000円でアップグレードした方が、お得なのかもしれませんね。 完
|
|
|
|