世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ
世界の空港めぐり
空港とは?
空港ラウンジとは?
|
|
飛行機の裏ワザ
私的飛行機ガイド
海外の旅行記
飛行機の壁紙
日本航空の機内図鑑(写真)
|
|
那覇空港 国内線ターミナル沖縄玄関口である那覇空港をめぐった記録です。那覇空港は、本州方面から沖縄観光をするために、行く空港であることはもちろん、沖縄の離島に行くためのハブ空港の機能を持つ空港として、また、アジアの貨物ののターミナルの機能としても、那覇空港は運用されています。 |
那覇空港のエントランスタクシーが多いようで。ちなみに、レンタカーを借りる場合、北海道や羽田などのように、専用のカウンターがあるわけでなく、レンタカー会社のバス乗り場から乗ります。 ちなみに、モノレールも那覇空港から出ているので、市内へのアクセスも大幅に改善されています。 |
|
JALのチェックインカウンターもっとも、自動チェックインカウンターが出来てから以降、手荷物を預ける以外、あまりお世話になる機会も減りましたね。この際、手荷物預けも、自動で出来るようになれば、待ち時間もなく良くなるでしょうね。 |
|
沖縄らしい内装花一つを見てもそうですが、ところどころに沖縄らしい演出をしているのが那覇空港でしょう。ちなみに、空港全体明るいため、那覇空港に到着した時は「沖縄にきたぜ!」という感じがしますね。 |
|
充実した施設おみやげ屋さんも充実しており、市内で買いそびれても、那覇空港でも購入可能です。一方レストランも充実しており、寿司を実際に食べましたが、なかなか旨いです。例えば、東京からのフライトは、国内線としてはフライト時間が長く、空港に到着してから、ランチを 食べるにもおすすめです。 |
|
動く歩道それほど、規模の大きな空港ではありませんが、一応、動く歩道の設備があります。で、観光都市というだけあり、DFSギャラリアもあったりします。 |
|
日航機を眺める那覇空港の大きな窓からは、駐機している飛行機はもちろんのこと、場所によっては、離着陸する飛行機を眺めることも可能です。海もきれいですし。 |
|
わりと長い通路そんな長い通路にはおみやげ屋さんも充実しています。新千歳空港とは異なり、沖縄名物の泡盛も販売されており、液体物の購入は、こちらがおすすめです。 |
|
突端???やはり、結構広いのが那覇空港です。羽田空港と異なり、離島便も多いことから、B737クラスやプロペラ機などのの小型機も ごく普通に駐機しており、東京人としては、なかなか新鮮な光景でありました。 |
|
手荷物検査場付近那覇空港の場合、この手荷物検査場付近を境に、日本航空と全日空に分かれています。ちなみに、手荷物検査場の中には、航空会社のラウンジしかなく、クレジットカードで入れるラウンジは、外側となります。 |
|
ANAラウンジ私には、当面入れる予定の無い空間でしょう。でも、プレミアムクラスに搭乗すれば乗れるんだっけね? |
|
やはり沖縄らしいこのような演出が、やはり沖縄らしいです。ちなみに、沖縄らしい音楽も流れており、涙そうそうとかKiroroの名曲とか流れていたりします。(多分し三線) |
|
全日空のB747いまどき、高燃費の四発機に重たそうな2階建の飛行機が、全日空ではまだ見られるようです。日本航空では無くなってしまって、全日空でもそのうち無くなるとのことですが、飛行機といったら、B747という勝手なイメージがあり残念ですね。 国内2社のの航空会社にも、新型B747-8やA380を導入していただきたいですね。 |
|
こちらも全日空(旧塗装)どこの航空会社かと思いきや、昔の全日空の塗装をした飛行機も偶然 見ることが出来ました。 |
|
待合所で待つ人たち季節が本格的に混雑する7月の上旬であったため、さほど混雑していませんでした。ちなみに、どこの空港にも増えてきていますが、携帯電話やタブレット(おそらくiPhone/iPad除く)の充電設備があります。 |
|
那覇空港のJALサクララウンジ今回は、クラスJの搭乗でしたので、上級会員でない私には、一切の入室権利がありません。ちなみに、2012年8月1日からJALの東京=那覇線にも国内線ファーストクラスが導入されましたので、ファーストクラス利用者であれば、会員ステイタスに関わらず、サクララウンジが利用可能になりました。 |
|
搭乗口はこちらここから、日本航空の翼に乗って、東京へ帰ります。 |
|
那覇にも国内線ファーストクラスおそらく、声が多かったのでしょう。沖縄までなら乗っても良いと考える方は多いはずです 国内線のファーストクラスです。この当時は、那覇線ファーストクラス就航前であったため、クラスJの料金(+1,000円)で、このシートに着席出来ました。(シートのみ) 今後は、那覇に行くときも、積極的にファーストクラスを利用したいですね。 |
|
那覇空港(国内線ターミナル)総評いかにも、沖縄らしさを感じさせてくれる空港である印象が強いです。空港の機能の一つとして、観光の視点からは、その地域に来たと感じさせてくれるものですが、那覇空港の場合、特に沖縄色の強い空港であると感じますね。先述したとおり、おみやげ屋さんは充実しており、市内などで買いそびれたとしても、那覇空港でほとんど入手できるでしょう。ただし、市内であると割引価格で販売されていたりしますが、空港の場合、何かのクーポンを持ちいらない限り、基本的には定価ですので、ご注意ください。 レストランも充実しており、到着時・出発時でそれぞれ、普通のお寿司屋さんと回転ずしのお店に行きましたが、どちらのお店も美味しかったです。(特に、普通のお寿司屋さんに関しては、東京で食べるよりも、値段が安いにも関わらず、東京の高級店で食べるくらい美味しいものです。) 施設も充実しており、快適な那覇空港であったと思います。 訪問日:2012年7月上旬
|
|
|