世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ
世界の空港めぐり
空港とは?
空港ラウンジとは?
|
|||
ロサンゼルス国際空港 国際線ターミナルめぐりアメリカ西海岸の玄関口とも言える、ロサンゼルス国際空港 国際線ターミナル(正式名称:トム・ブラッドレー国際線ターミナル)をめぐった記録です。ロサンゼルス国際空港には、数多くの国際線 |
|||
成田国際空港 出発口左の写真はファーストクラスのチェックインカウンターです。一度は使ってみたいですね。ちなみに、ファーストクラスチェックインカウンターは空いているものの、エコノミークラスのチェックインカウンターとなると、多くの人の行列が出来ていました。 なお、出発ゲートは3階で、鉄道が到着する地下1階からは、少々遠く感じました。 |
|||
引き続き出発ゲート写真右側に売店のような店が見えますが、このほか、待合スペースを兼ねたスターバックスコーヒーもあります。ただ、レストラン街は一つ上のフロアにあるため、エレベータかエスカレータを利用することになります。 |
|||
シャトル乗り場 サテライト行きシャトルもあります。世界の国際空港(巨大空港)には、シャトルが存在する空港も多いですよね。ただ、本音を言うなら、極力乗りたくないのも事実でして、なるべくヘルシンキのようにコンパクトな空港の方が良いのかもしれないですね。 個人的には、世界に恥じない空港らしくて好きではありますが・・・。 |
|||
出国審査を終えてすぐの場所出国出国審査を終えてすぐの場所です。もっとも、上記のシャトルも出国審査後に乗るのですが・・・。この周辺には有料の待合室(サクララウンジとは別の待合室)やシャワーの他、免税店などがあり、飛行機に搭乗する前に買い物が可能です。 |
|||
免税店も充実セキュリティゲートを通過する前だと、液体物の持ち込みが不可能であるため、ワインやウイスキーなどのドリンク類の購入が不可能です。しかしながら、セキュリティゲート通過後(出国審査後)の中に入れば、ワインなどを購入し、機内に持ち込むことも可能です。 また、左のJALデューティーフリーでは、JALカードを持っていると10%割引で商品購入が可能です。 |
|||
動く歩道をひたすら進み・・・そうすると、飛行機の搭乗ゲートに向かうことが可能です。ただ、これが一番奥だとすると最悪だったりしますね。 |
|||
飛行機に到着!ということで、いよいよ飛行機に搭乗です!世界一の定時到着率を維持するためにも、15分前には、搭乗口にお越しください。 |
|||
成田空港 サクララウンジ成田国際空港には、国内線含む3か所のサクララウンジと2か所のファーストクラスラウンジがあります。ワンワールドアライアンス加盟の航空会社のビジネスクラスやファーストクラスを利用の場合、お手持ちのステイタスに関わらず、JALのラウンジが利用できます。 このほか、アメリカン航空・キャセイパシフィック・カンタスも、自社ラウンジが成田空港内に存在します。 |
|||
成田国際空港 第2旅客ターミナル 総評羽田空港国際線ターミナルと比較すると、私の中におけるトキメキというものが感じられません。これは、成田空港の設備が悪いというわけではなく、構造上、出国するというワクワク感を感じられないのです。また、今回は写真に掲載していませんが、4階にあるレストランですが、値段が高いというのが難点です。これ自体は、日本の空港に共通している話題ではありますが、マクドナルドなど一部を除いて値段が高いです。例えば、sandwichが一人前で1,000円ちかくするなど、もう少し安くしてほしいという本音があります。 今後は、第二ターミナルとは別に、LCC専用ターミナルが建設されるなど、成田国際空港は新たな局面を迎えています。また、国際線の定期便が復活した羽田空港とも、共存と言いつつも、実際はかなり意識をしており、今後の空港運営に期待をしたいところです。 訪問日:2012年4月4日 14:00以降
|
|||
|